先日の日曜日の朝に散歩に行きました。
中川と荒川に挟まれた「風の丘公園」は
もう、紅葉と冬景色の間です。
公園のカエデは緑から赤へきれいなグラデーションに染まっていました。
2009年11月16日月曜日
浦安の注連縄
2009年11月4日水曜日
真弓
今日は私の実家(千葉県、白井市)の自然をご紹介いたします。
白井といえば梨が有名ですが
実家の周りにはまだ林が沢山残っていて
色々な木を見つけることができます。
下の写真は「真弓」と言う木で
春に花が咲いて、秋から冬にピンクの殻に包まれた
赤い実がなります。
この可愛い姿からは想像できませんが
「真弓」の名前は
昔、この木で弓矢の「弓」を作ったからだそうです。
私は折ったことはありませんが、きっと丈夫な木なんでしょう。

冬に色の少ない(紅葉はありますが)林で
一際、輝いてます。

この泥人形は長女が二年前の冬に
庭で泥遊びをしていて「目になるような葉っぱない?」
と言うので、真弓の実を取ってきてあげた時の写真です。
親ばかながら、結構良く出来たと思いました。
白井といえば梨が有名ですが
実家の周りにはまだ林が沢山残っていて
色々な木を見つけることができます。
下の写真は「真弓」と言う木で
春に花が咲いて、秋から冬にピンクの殻に包まれた
赤い実がなります。
この可愛い姿からは想像できませんが
「真弓」の名前は
昔、この木で弓矢の「弓」を作ったからだそうです。
私は折ったことはありませんが、きっと丈夫な木なんでしょう。

冬に色の少ない(紅葉はありますが)林で
一際、輝いてます。

この泥人形は長女が二年前の冬に
庭で泥遊びをしていて「目になるような葉っぱない?」
と言うので、真弓の実を取ってきてあげた時の写真です。
親ばかながら、結構良く出来たと思いました。
登録:
投稿 (Atom)