2009年10月27日火曜日

カンブリア宮殿

昨晩テレビ東京の、カンブリア宮殿

で、「新型インフルエンザのワクチンが足らない」事をテーマに放送がありました。

実は、週末から長女が新型インフルエンザにかかってしまい

(今はもう良くなりましたが、学校は学級閉鎖に・・・)

興味深くみていました。


内容はここでは詳しく書きませんが

つまり・・・


1-以前は学校でワクチン接種を行っていた。(サービスの提供)

2-副作用の裁判で次々に国が裁判で負けた(国民からのクレーム)

3-ワクチン接種が自己判断になり摂取比率か下がる。

4-ワクチン製造会社が製造を中止(サービスの低下)

5-パンデミック時に製造が間に合わない(サービスを受け取れない)


という、身近に良くある過程を経て、結局は自分に帰ってきてしまう

結論になってしまった事でした。


少し前・・・

私もありました。

A新聞をずっと取っていたのですが

ある月、朝、新聞が届かなかった。

同じ月に、昨日の朝刊が入っていた。


強くクレームをいれたのですが

(朝の新聞は私にとって、とても重要なものですから、、、)

簡単に「すいません」の一言ですまされてしまい


そんなら!と

M新聞に、見せしめの為ちょっとだけ変えようと、、、


ところが、先日A新聞の販売店の前を通ると

無くなっていました。


今思えば、「配達の責任ある人を集めるのにも苦労が多いことでしょう」

と察しも付きますが、多分そんなことも関係なく

クレームが多くなり、販売店が閉店。


そんなストーリーが目に浮かびます。


同じ事だとおもいました。


なんらかの理由で問題が起き強いクレームが出る。

サービスの提供側はクレームを恐れて、縮小、撤退をする。

サービスを求めても、すでにそのサービスは無いか、限定的になっている。


店で、学校で、役所で。

色々な所で、同じ問題が日本中に広がっています。


自分も含め(私が最も気をつけなくては、、、)

クレーム社会の問題は、非常に考えさせられました。

2009年10月19日月曜日

大島の映像

「江東ワイドスクエア」というケーブルテレビの番組が

江東区のサイトからWMP形式で見ることが

できるのを発見しました。


6月28日~7月4日放送の

水彩都市・江東 大島歴史探訪

では、大島や小名木川の昔を詳しく

紹介しています。

船番所資料館の「久染さん」は

イベントの時に何時も面白い解説をしてくれて

盛り上げてくれます。


他の職員の方に伺った話ですが

大学時代、落研だったそうです。


なるほど!話がお上手なわけだ!


又、四月に放送分の

てくてくで行こう!(3) しおのみち

では、先日の(このブログの)

水分茶屋のまわり

でご紹介した、仙台堀や塩舐め地蔵などが

軽やかに?紹介されてます。


是非一度、ご覧下さい。

2009年10月16日金曜日

ナナカマド

先日に引き続き

「いきものみっけ」のナナカマドの紅葉

に投稿しました。
半分位紅葉してます。

赤い実がなってます。


ただちょっと自信がありません。

葉の形が少々広い気がします。

詳しい方、教えていただけると嬉しいです。


この木があった「わんさか広場」あたりは

荒川と中川に近いため、都内でも比較的早くから

紅葉がみられます。


中川を渡り、江戸川区側に行くと

夏でも夕暮れには都内とは思えないような

涼しい風が吹きます。


そういえば、荒川沿いのT.Oショッピングセンター

最近行かなくなりました。


千本桜の季節のピクニックや、荒川のバーベキューの時など

食材やビールなんかが足らない時

とっても便利なんです。

トイレもこっち(荒川のトイレは少々問題が、、、)の方が

きれいです。


是非、頑張ってもらいたいな~。

2009年10月13日火曜日

ツマグロヒョウモン

環境省 自然環境局生物多様性センターの企画で

いきものみっけ

というホームページがあります


昨日、中川口で生き物を探していたら「ツマグロヒョウモン」らしき蝶をみつけました。




ツマグロヒョウモンは、ひらけた草地などを好みます。主に西日本に分布していますが
近年関東地方などでも見られます。
メスの前ばねの先にある黒い部分が 特徴で、名前の由来にもなっています。
これは毒をもつカバマダラに似せていると考えられています。
幼虫はスミレ科の植物を食べ、市街地では植えられたパン ジーの葉も食べています。
幼虫は黒い体に赤い線が入り、長いトゲでおおわれています。


(いきものみっけ)より



よくみかけていたのですが

ずっと、アカタテハだと思ってました。

夏のクマゼミといい、このツマグロヒョウモンといい

西日本の虫がどんどん関東にも増えているんですね。

2009年10月7日水曜日

そば汁(つゆ)

今日はすごく暇そうなのでちょっとゆっくりと

レシピなどのご紹介をします。

実は以前、ん十年前、知り合いの蕎麦屋さんの手伝い(大晦日だけですけど)

してました。

そして、教えてもらった「蕎麦汁」の作り方です。



まず「かえし」を作ります。


必要なのは、しょう油、砂糖、みりん。


1-しょう油は「ヒゲタしょう油」が江戸風でしょうがあまり拘らなくてもだいじょうぶです。

2-砂糖は上白糖

3-みりんは本みりんを使ってください。

分量は 6:1:1=(1)600cc+(2)100g+(3)100cc

作りたい量によって変えてください。


混ぜ方には三通りあります。


a-全部の材料を鍋に入れて、加熱、沸騰しないようにして灰汁をとりながら煮ます。-全返し

b-半量のしょう油と、全部の砂糖、みりんを上記↑で作り、残りのしょう油を後から加えます。-半返し

c-全部の材料を混ぜておしまい。冷蔵庫で二三日寝かせます。-生返し


加熱によってしょう油の香りを飛ばす為、全返しが一番まろやかで、生返しがいちばんパンチがでます。

砂糖やみりんの量によっても強さは変りますので

まずは、上の分量で作ってみて、お好みで調節してください。


ちなみに我が家では、半返し、で加熱も砂糖が溶けたらおしまい。

半返しと生返しの中間くらいです。


これが(返し)できたら冷蔵庫で寝かせてください。

勿論、自宅用ですから、すぐに使っても大丈夫。


煮物などでも,すき焼きでも色々に使えます。


次に、出汁、を取ります。

これは各家庭でご自由にどうぞ。


鰹節でも、昆布を入れても、干ししいたけを入れても。


今、私が一番気に入っているのは「水出し」です。

鍋に水を入れ、昆布とタップリめの鰹節をいれます。

そのまま、1~2時間おいておきます。

ざるで漉しておしまい。

簡単ですが、すっきりとした出汁ができます。


(残りの鰹節は、もう一度、水を入れ、火にかけて二番出汁で味噌汁に)


温かいそば(うどん)なら

返し-1,出汁-5~6


冷たい、つけ汁なら

返し-1,出汁-3~4

濃い目、薄い目はご家庭の好みでどうぞ。


返しを作っておくことで

日本料理にはたいていの事に使えるのでとっても便利。

肉じゃがの味付けなんかにも最高!

是非、お試しください。

台風です

台風18号が接近ちゅうです。

今週は月曜から、すでに台風の影響か

天気がぐずついています。

外を歩く人もまばら、、、


店もなんとなく不調。

外へ出られないのでこのブログ用の写真も撮れません。


いっそ、明日になったら台風の中を東京湾まで写真撮りに行こうかと、、、

子供の頃は台風が来ると、なんとなくワクワクしたものですが。

壁に貼ってあった日本地図に粘土で台風を(丸くて平べったく)作り、貼り付けて

「今どこ?」の地図を自作してました。


夜に停電になれば、ローソクを灯してはしゃいだり。

あんな風に台風を楽しめれば楽しいのでしょうけど。

勿論災害の心配は在りますが

子供の頃に比べれば、家も丈夫(昔の我が家は典型的な下町の木造屋)

になったし、めったに停電もしません。

もしかすると、「わくわく」は、ちょっとの「危険」の隣にいるのかも。


明日は店、どーしよーかな~?

ほんとに休んで、写真撮りに行こうか?迷ってます。

2009年10月2日金曜日

新作です

水分茶屋物語-その、見たものは

千文字小説に新作、投稿しました。

ちょっと怖い話です。

ぜひ御一読、宜しくお願いします。